株式会社X-mi fitness.

ダイエットの落とし穴⁉ 意外と塩分が高い食品3選と対策

お問い合わせ・体験予約

ダイエットの落とし穴⁉ 意外と塩分が高い食品3選と対策

ダイエットの落とし穴⁉ 意外と塩分が高い食品3選と対策

2024/09/01

こんにちは!中目黒駅から徒歩約3分のライトボディジムから、今日も楽しく健康的なダイエット情報をお届けします💪✨

「ヘルシーな食事をしているはずなのに、なぜか体重が減らない…?」
「朝起きると顔がパンパンにむくんでる…😨」

そんなあなた、もしかしたら塩分の摂りすぎが原因かもしれません!

 

 

塩分がダイエットに与える影響とは?

塩分(ナトリウム)を摂りすぎると、体が水分を溜め込んでしまい、むくみ体重増加の原因になります。特にダイエット中は、水分バランスを整えることが重要!

さらに、塩分が多い食品には意外とカロリーが高いものも多く、知らず知らずのうちに摂取カロリーが増えてしまうことも…。

そこで今回は、「意外と塩分が多い食品3選」とその対策をご紹介します!

 

1️⃣ 鶏の胸肉(サラダチキン)

「ダイエットの味方!」として大人気のサラダチキンですが、市販品には100gあたり1.5~2gの塩分が含まれていることも。これはカップラーメンの約1/3に匹敵する量なんです😱

対策

自家製サラダチキンを作る!
塩分控えめにして、ハーブやレモンで味付けすればヘルシー&美味しい✨

市販品を選ぶときはラベルをチェック!
「減塩」タイプを選ぶか、1日1つまでにしましょう。

 

2️⃣ 市販の野菜ジュース

「野菜不足を補おう!」と飲んでいる市販の野菜ジュースにも落とし穴が…。実は食塩が添加されているものが多く、1杯でナトリウム450mg(食塩約1.1g)なんてことも💦

対策

「食塩不使用」の野菜ジュースを選ぶ!
意外と見落としがちなので、ラベルをよく確認しましょう。

手作りスムージーにする!
ミキサーで野菜+フルーツをブレンドすれば、塩分ゼロで栄養満点👌

 

3️⃣ サラダドレッシング

「ヘルシーにサラダを食べよう!」と思っても、ドレッシングの塩分で逆効果に…😵💦

和風ドレッシング(大さじ1):0.7gの塩分
フレンチドレッシング(大さじ1):0.6gの塩分

気づかないうちに塩分をガッツリ摂取しているかも⁉

対策

「減塩」タイプのドレッシングを選ぶ!
最近はヘルシー志向の商品が増えているので、チェックしてみましょう✨

自家製ドレッシングを作る!
オリーブオイル+レモンやお酢でシンプルに仕上げると、味もスッキリして◎

マヨネーズを活用する!
意外にもマヨネーズの方が塩分が低いこともあります!(カロリーには注意)

 

 

塩分を抑えて、ダイエットを成功させよう!

日々の食事で、ちょっとした工夫をするだけでむくみが改善し、体重の変化が出やすくなります💡

食品の栄養成分表示を確認する(「減塩」「無添加」を意識!)
調味料を工夫する(ハーブやスパイスを活用!)
むくみ解消にはカリウムが豊富な食材を!(バナナ・ほうれん草・アボカドなど)

塩分を控えることで、ダイエットがスムーズに進むだけでなく、健康的な食生活にもつながります😊✨

 

 

「食事管理が苦手…」「何を選べばいいのか分からない…」という方は、ぜひライトボディジムへ!

当ジムでは、運動だけでなく食事アドバイスもしっかりサポート💪🔥
一人ひとりに合ったダイエットプランを提案しています!

気になる方は、お気軽にお問い合わせくださいね🌟

----------------------------------------------------------------------
Light Body gym
住所 : 東京都目黒区上目黒2-12-13
今井前田共同ビル3階右
電話番号 : 070-4434-1613


中目黒でダイエットをサポート

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。